イタリア

ピサの斜塔への行き方と事前予約の方法 -フィレンツェから電車とバスで一時間

このサイトではPRを使用しています

イタリアのフィレンツェから、電車でピサの斜塔へ行ってきました😊

自力でも簡単に行く事が出来るので、一番簡単な行き方をご紹介します♪

ピサの斜塔の場所

ピサの斜塔は、フィレンツェから電車で1時間の場所にあります。

ピサの斜塔場所はどこにあるの?

引用:firenzeguide.net

ローマやミラノなどの他の都市から行かれる方は、RAIL EUROPEで一旦フィレンツェへ行ってから乗り換えて下さい。

ピサの斜塔へのアクセス

フィレンツェSMN駅(フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ)から

PISA(ピサ)またはLIVORNO(リヴォルノ)行き電車に乗ります。

ピサの斜塔行きの電車 快速
普通電車:Regionale 約1時間15分
快速電車:Regionale Veloce 約50分

 

特急列車高速列車はピサ駅に停車しないので要注意。

スポンサーリンク

切符の買い方

駅の券売機で簡単に買う事ができます。

料金は片道EUR8.40(約1,000円)。

電車に乗る前に、必ず自動検札機で日付と時刻を刻印してくださいね。

真ん中の黒い挿入口に切符を入れるだけでOKです。

バスのチケット販売場所

PISA CENTRALE(ピサ・セントラル)駅に到着です。

PISA CENTRALE(ピサ・セントラル)駅 広場

バスのチケットは、駅構内にあるTABACCHI(タバッキ)で購入できます。

ピサの斜塔 バスチケットはどこで買える? TABACCHI

4hour(240分)チケットがおすすめ。

4時間あれば、バスで往復 + ピサの斜塔を観光しても十分余裕があります。

1枚EUR1,9(約230円)です。

PISA CENTRALE(ピサ・セントラル)駅 広場の銅像

駅を出るとすぐに広場があります。

メリーゴーランドも😊

ピサセントラル駅 メリーゴーランド

バスの乗り方

広場の目の前にあるNH Cavalieriという茶色いホテルの真下にバス停があります。

ピサの斜塔 バス停の場所

引用:trip adviser

LAM rossa線のバスに乗り、TORRE 1という停留所で降ります。所要時間は10分程。

ピサの斜塔 バス停はどこ?LAM rossa乗り方 TORRE 1駅
もし迷ってしまっても、ここにいる多くの人がピサの斜塔を目指しているので、人の流れについていけば大丈夫です!😊

ちなみに徒歩でも行けますが、約2キロあります。バスは約10分間隔で運行しているので、バスの方が便利ですよ。

スポンサーリンク

バスを降りる際は、日本のバスと同じようにボタンを押して運転手に知らせます。

(だいたい皆ピサの斜塔へ向かっているので、TORRE 1には停車するので押し忘れても大丈夫😝)

Tower of PISA !!

ピサの斜塔行き方 バスが簡単で分かりやすい!

ついにピサの斜塔に到着✨

ピサの斜塔へのアクセスを分かりやすく解説

塔内部への入場チケットは、当日にピサの斜塔敷地内にあるチケットカウンターで購入しました♪

スポンサーリンク

午前中に行けば現地で購入できますが、混雑している日はチケットが売り切れる事もあるので

チケットを事前購入しておく方が安心です。

公式サイトはこちら

チケット売り場の場所

ピサの斜塔にバスと電車で行ってみました

バスを降りたらピサの斜塔を目指して歩き、上の写真左にある大きなドゥオモ(大聖堂)とピサの斜塔の間を抜けた先にあります。

マップの赤い印の建物1階がチケット販売所です。

手荷物預け場所の場所

ピサの斜塔内部へは、カメラビデオ以外の荷物を持ち込む事ができません。

そのため、ロッカー(クローク)へ全ての荷物を預ける必要があります。(無料です)

 

ロッカーの場所は、先ほどのチケット売り場の隣!

人が並んでいるのですぐに分かると思います。

ここには係員が何人かいて、荷物を預けたら番号札を渡してくれるので難しい事は特にないですよ😊

 

手荷物を預けに行く時間の目安は、ピサの斜塔入場時間の10分前です。

(多くの人がこのロッカーを利用するので、塔へ入る時以外は利用せず譲り合ってください)

荷物を預けたら、ピサの斜塔入り口へ向かいます〜✨

余談ですが、イタリアにはピサの斜塔以外にも斜めに建っている建物が結構あってびっくりしました。

例えばこのベネチアでの写真。

イタリアには傾いている建物が ピサの斜塔以外にも

奥にある塔がかなり傾いていますw

ピサの斜塔が一番傾いていると思いますが・・。

ピサの斜塔内部へ

ピサの斜塔入り口はこんなに斜めです。

ピサの斜塔入り口

ピサの斜塔が傾いている原因は、地盤の土質が不均質であったこと(南側が柔らかい)。

塔自体も土のようなもので作られているらしく、どうやらその土も柔らかいようですね。

階段の段真ん中部分が凹んでいます。

ピサの斜塔内部 階段

高さは地上55.86m、階段は296段あるそうです。

斜めになっている建物を登るのって、想像以上に体力使うんですね。しかも塔内がすごく滑る。

でも、頂上からの眺めがすごく綺麗です✨

ピサの斜塔の中にも入れる

ピサの大聖堂ドゥオーモも上からよく見えます。

ピサの斜塔ドゥオーモ 上から

ピサの街はオレンジ色の屋根の家が多いようです。

可愛い街並み😊

ピサの街並み

斜めに傾いているので、この写真も実はすごく怖いですw

ピサの斜塔 頂上

GWのヨーロッパは日が長いので、フィレンツェに戻ってからもさらに観光できる時間がありました♪

ピサへは午前中に行くのがおすすめです。

ピサの斜塔 行き方

電車やバスはちょっと不安、という方には

エアコン付きバスまたはミニバンで移動できるフィレンツェ発ピサ1日ツアー もありますよ✨

ホテルまでの送迎 + ガイドさんまで付いているので安心です。

 

 

おわりに

ピサの斜塔へは自力でも簡単に行く事が出来、行き方も簡単です。

イタリアを訪れる方は是非足を運んでみてくださいね♪

ABOUT ME
Yuka
このサイトのオーナー。海外旅行が好き。今まで訪れた国は30カ国以上、そのうち2年間ハワイに住んでいました。現在は日本在住で、3歳女の子と0歳男の子を育てているママです。 ライターの一覧を見る