旅コラム

海外旅行中の洗濯方法。コインランドリーの探し方とおすすめの洗剤

海外のコインランドリー
このサイトではPRを使用しています

今回は主婦らしい記事を書きます🌸

よく質問をいただく「海外旅行中の洗濯ってどうしていますか?」という内容について( ^_^)/~~~

私の場合は手洗いは面倒なので一切やりません。その時間があったら寝ていたい。

海外での洗濯.

ちょっと長めの海外旅行の時は、旅先でコインランドリーを使って洗濯をしています。

旅先で洗濯すれば少ない洋服で済むし、荷物が減るのですごく楽。!

使い方も簡単だし、一回頭に入れておくと役立ちますよ〜

今回は海外のコインランドリー事情とおすすめの洗剤などについて( ^_^)/~~~

コインランドリーの探し方

一番よくいただく質問であって自分自身も一番困っていたのがこれ。コインランドリーってどうやって探せばいい?

まずコインランドリーがどこにあるのか分からないし、そもそもどうやって見つければいいのかすら分からないっていう・・

でもね実は簡単な方法がありますよ。

Google mapで「laundromat」と検索すればいいんです。

さらに「laundromat, 地名」で検索すれば、そのエリアのコインランドリーが出てきます。

中にはクリーニング店も混ざったりしていてややこしいんですけど、「Self-service」と書いてあるものは確実にコインランドリーです。

イタリア ミラノのコインランドリー 洗濯

これで宿泊先のホテルに近いコインランドリーを探します。

コインランドリー自体も無数にある訳じゃないし、そんなに毎回都合良くホテルの近くにあるって事はないんですけど。

ホテルを予約する段階で、洗濯したい日に合わせてコインランドリーに近いホテルを取れば賢いよね。

洗剤を小分けにする方法

洗濯用洗剤

洗剤は日本で売っている旅行用サイズのものが◎。中でも私の一番のおすすめの洗剤はこれ。

NANOX(ナノックス)!

旅行用洗剤 小分け 海外旅行 おすすめ

小さくて嵩張らないので持ち運びに便利。

それと粉末洗剤ではなくて液体洗剤を選ぶのがポイント。実は粉末洗剤だと、海外の水では溶けきらないことがあるんですよ。

柔軟剤

柔軟剤が一番頭を悩ませますね。

柔軟剤は洗剤と同じように最初に入れるのではなく、最後にすすぎをするタイミングに投入します。

日本の洗濯機だと柔軟剤の投入口があり、すすぎの時に自動的に入れてくれるタイプのものが一般的ですが、海外の洗濯機にはこれがないことも結構多くあります。

すすぎになるまで洗濯機の前で待つ訳にもいかないし・・

そんな時は、柔軟剤の代わりに粒状の香りづけビーズを使うのも手。

Photo:lenorjapan.jp

これなら洗濯機に一緒にドーンと入れられるし、持ち運びも便利。

ただこれは香り付け目的のものなので、厳密にいうと柔軟剤ではないけどね。ないよりましってことで。

ちなみに海外のスーパーや薬局では、洗濯機ではなく乾燥機に入れるペーパータイプの柔軟剤もあります。

使い方も簡単なので、見つけたら使ってみてくださいね。

旅行用洗剤はどこで買える?

海外のスーパーでは、普通のサイズの洗剤は普通に売られていますが旅行用サイズのものはあまり見かけません。

海外の洗剤

少量ずつ小分けになった旅行用洗剤が欲しい方は日本で買っていく方が良いかも。

ちなみに洗剤に特にこだわりがなければ、海外のコインランドリーには高確率で無料の洗剤が用意されているのでこちらを使用するのも◎

海外のコインランドリー

↑洗濯機の上に置いてあるボトルが無料の洗剤

また無料の洗剤が用意されていない場合でも、コインランドリー内の自販機で小分けの洗剤が販売されていることも。

スーパーへ行くより直接コインランドリーへ行ってみた方が早いかもしれません。

コインランドリーの使い方

コインランドリーの使い方はその洗濯機によっても異なりますが、だいたい使い方はシンプルです。

① 洗濯物を入れる
② 洗剤を入れる
③ お金を入れる
④ コースを選ぶ
⑤ スタートボタンを押す

所要時間もコインランドリーによって違いますが、だいたい洗濯機が20〜30分・乾燥機が50分〜1時間半くらいです。

海外のコインランドリー.

洗濯が終わったら乾燥機に洗濯物を移動させないといけないので、外で待っていたとしても一旦戻ってくる必要がありますが

コインランドリー内にスタッフがいる場合は、乾燥代も含め全額渡しておけば、洗濯が終わったら乾燥機に移してくれます。

洗濯中の待ち時間はホテルに戻ったり、近くで買い物したり、観光したりして待ちます。店内で待つ人もいます。

 

コインランドリーの料金

海外のコインランドリーの料金

コインランドリーの料金はお店によって違うので店内の料金表を確認して下さいね。

イタリアのミラノでコインランドリーを利用した時は、洗濯3.5€+乾燥機3.5€で合計7€でした。

ハワイの洗濯事情にも書いていますが、同じエリアでもお店や場所によって料金が結構変わります。

 

支払い方法

海外の両替機 コインランドリー

最近はクレジットカードが使えるコインランドリーも増えてきていますが、コインしか使えない所もまだまだ多いです。

大きなお金しか持っていない場合は、コインランドリー内にある両替機で細かく崩してくださいね。

洗濯機付のホテルの予約方法

ここまで海外のコインランドリーの使い方についてご説明しましたが、

海外旅行先で洗濯をする際の最もおすすめな方法は洗濯機が付いている宿泊施設に宿泊すること!

海外 洗濯機付きホテル アパートメント
▲お部屋に洗濯機が付いているアパート

お部屋の中に洗濯機が付いている宿泊施設なら、自宅のように自由に洗濯できて本当に便利。

お部屋に洗濯機が付いている所もあれば、施設内にランドリールームがあるタイプもあります。

どちらにせよコインランドリーへ行く必要がないし、好きな時に洗濯できるので本当に助かる。

海外のホテルのランドリールーム アパート
▲ランドリールームがあるアパート

このようにアパートをホテルとして利用できる施設もあり、特にヨーロッパでは多いです。(B&Bのように誰かの住居を借りるものとはまた違います)

宿泊者が入る前に毎回クリーニングが入るので綺麗で清潔。

洗濯機がお部屋にある宿泊施設はホテルだけでなく、コンドミニアムやアパートメント、ホテルコンドなど色々なタイプがあり、海外ホテル予約サイトでも簡単に予約できますよ。

エクスペディア

こういった宿泊施設をどうやって探すかというと、まず一番メジャーなホテル予約サイトであるエクスペディアであれば、目的地のホテル一覧ページで「設備とサービス」という項目を選びます

エクスペディア 洗濯機

そうすると色々な設備の一覧が表示されるので、ここで「洗濯機 / 乾燥機」を選びます。

これで洗濯機のついた宿泊施設が一覧表示されるので、あとは普通に予約するだけ。簡単でしょ。

ホテルズドットコム

ホテルズドットコムも同様に、目的地のホテル一覧ページで「設備とサービス」という項目を選びます

海外 ホテル 洗濯機

そうすると色々な設備の一覧が表示されるので、ここで「洗濯機 / 乾燥機」を選びます。

こちらも洗濯機のついた宿泊施設が一覧表示されるので、あとは普通に予約します。

姉妹サイトであるエクスペディアとホテルズドットコムのどちらかで予約するのが一番使いやすいなと思います。

予約時の注意点

洗濯機付きの宿泊施設を選ぶ際の注意点は、宿泊費とは別にクリーニング代などが掛かる場合もあること。

だいたい一泊$20くらいかな?

特にアパートメントなどで掛かることが多いので、ホテル予約ページの下部に記載があるので確認してくださいね。

(でもその分アパートメントは宿泊費が安いので、クリーニング代を足してもビジネスホテルの宿泊費と変わらない事も多いですが)

洗濯に関する注意事項など

ホテルのランドリーの注意点

海外ホテルのランドリーサービス

私がホテルのランドリーサービスを利用しない理由はこれ。

ランドリーサービスを頼んでもすぐに洗濯できる訳ではありません。洗濯物が手元に帰ってくるまでに丸1日掛かります。

(早朝に出せば夕方には戻ってくることもある)

毎日同じホテルに泊まっていれば良いですが・・ホテルを移動したり周遊旅行をする方は注意。

 

洗濯物は外に干さないように

海外 洗濯物を外に干せない

手洗い派の人は要注意。

旅先にもよりますが、外に洗濯物を干してはいけない地域も結構多いです。

理由は景観を損ねるから。観光大国では住民ですらバルコニーで洗濯物を干せません。有名どころだとパリハワイなど。

洗濯物を外で干して良い地域でも、高級ホテルのバルコニーで外から見える所に洗濯物を干すのはやめましょう。

おわりに

一週間旅行へ行くなら、一週間分の洋服を持っていくより4日分の洋服を持って行って途中で洗濯した方が楽!

海外のコインランドリーは一見難易度が高そうに見えますが、実際に使ってみるとかなり簡単です。

私は日本で一度もコインランドリーを使用したことがないのですが、それでも簡単に使いこなせました。

長期の海外旅行中は利用してみてくださいね。旅行に役立つズボラ女性のための海外旅行の裏技も参考にどうぞ。

海外旅行の準備&片付けが面倒くさい人へ。使える裏ワザ〜ズボラ女性の持ち物 今日は、海外旅行に行きたいけど 準備が面倒くさい( ̄ー ̄ ) っていう方に向けて色々な裏技?を紹介してみます。笑 ...

では( ^_^)/~~~

ABOUT ME
Yuka
このサイトのオーナー。海外旅行が好き。これまで訪れた国は30カ国以上、そのうち2年間ハワイに住んでいました。現在は日本在住で、5歳女の子と1歳男の子のママ。今は子連れ旅の記事をメインに書いています。 ライターの一覧を見る