海外旅行での服装についての記事が好評なので、ちょいちょい更新していきます。
今回はバリ島🌴
よかったら参考にどうぞ。
バリ島の気候とベストシーズン
バリ島のベストシーズンは4月〜10月。
この時期が乾季にあたり、雨が降りにくく観光に適しています。
反対に11月〜3月の冬の時期は雨季で、雨やスコールが多いです。
私たちが訪れたのは9月。
毎日いいお天気で海日和でした☀️
女性はワンピースがおすすめ
バリ島のようなリゾートでは、やっぱりなんだかんだワンピースが一番活躍します。

リゾートワンピースといえばマキシ丈ですが、バリ島は湿度が高くてムシムシしているのでロングだと結構暑いです( ̄ー ̄ )
ショート丈もあると良いですよ〜

日差しが強いので紫外線対策にツバが広めの帽子もあると便利。
バリ島は足元が悪いのでぺたんこの靴が良いです。ビーサンがあると ◎。
男性はTシャツ+長ズボン
男性はTシャツ+デニムでOK。

街中ではあんまりお金を持ってなさそうに見える服とか、ちょっとラフな服装の方が良いと思います。
ビーチならTシャツ+海パンでもOK。

なんかちょっと現地人感・・笑
寺院を観光する時の服装
バリ島観光といえば、寺院を見学する方も多いと思います。
バリ島の寺院へ入る時は、基本的に露出の多い服装はNGとされています。
特に脚を出すのが一番だめなので、ロングスカートや長ズボンで行くのがおすすめ。

ただしこれはどこの寺院へ行くかにもよりますね。
私たちが訪れたティルタウンプル寺院(Tirta Empul)は観光地化されていて、観光客向けにサロン(腰に巻く布)の貸し出しがありました。
観光客が多いので、ノースリーブにショートパンツ姿の女性もいっぱい。
私たちは二人ともボトムスは長いものを着用していたけど、その上から強制的にサロンを巻かれましたw

ガイドさんに「私、肩出てるだけどこっちに巻かなくていいの?」って聞いたけど、腰に巻いとけばOKと言われました。笑
こういった観光客向けに解放されている寺院は、写真撮影もOKです。(普通はNG)
観光で訪れるなら、観光地化されている寺院へ行った方が楽しめるんじゃないかなと思います。

あと、寺院に入る時は女性は髪の毛も結ばないといけないのですが、ここにはゴムもちゃんと用意されています。
ただし普通の輪ゴム。笑
取る時すごい痛かったよ・・w
ヘアゴムも持参した方が良いです。
ツアーに参加するなら
マリンアクティビティー付きのツアーに参加する方は、下に水着を着つつ着替えやすい格好で行くのがおすすめ。
ボートに乗りこんだりする時にワンピースだと不便だし濡れるので、Tシャツ+ショートパンツとかで良いと思います。

男性はTシャツ+海パンとかでOK。
私たちはバリ島から40分のところにある離島へ行くレンボンガン島ツアーを利用しました。


私たちが利用したツアーはシュノーケリングとパドルサーフィンが含まれていたので、
◼︎ シュノーケリングセット
◼︎ ライフジャケット
◼︎ フィン
これらは無料でレンタルできました。

ツアーに何が含まれているかを予め確認してくださいね。
レストランでの服装
バリ島にはいい雰囲気のBarやレストランがいっぱいあります。
「海外レストランの予約方法と服装」の記事にも書いていますが、ビーチリゾートといえどもレストランではカジュアルすぎない格好をするのが正解だと思います。

女性はワンピース、男性はシャツ+スラックスなどが1セットあると便利。

(レストラン:マ ジョリ)

(Bar:ロックバー)
プール付きのレストランなら、お酒やお料理を待つ間にプールに入ってOKなので水着を持っていくのを忘れずに。

タオルはレンタルできるので不要です。
(レストラン:El Kabron)
ウブド・テガラランでの服装
バリ島の市街地から車で1〜2時間ほど北へ行った所にあるウブドやテガラランのエリアは、自然がいっぱいでマイナスイオンたっぷり。

(カフェ:テラス パディカフェ)
空気が美味しい分、バリ島の中でも気温が少し低くひんやりしています。
さらに北にあるキンタマーニは空気が澄んでいる早朝に観光するのがおすすめですが、朝はかなり寒いので羽織物が一枚あった方が良いですよ。
私はノースリーブで行って凍えました 笑

ここからはバリ島の世界遺産であるバトゥール湖も良く見えます。
後ろに見えるアグン山は3,014mの活火山。2017年の秋に噴火が活発化し、バリ島の空港が封鎖されたのも記憶に新しいですね。
バリ島旅行の際は火山活動情報のチェックも忘れずに。
おわりに
バリ島は治安も良く特に心配はいらないので、好きな格好をして良いと思います。
街中は暑いですが、室内は冷房ガンガンなので羽織物が一枚あると便利です。
あと、とにかく日差しが強いので帽子やサングラス・日焼け止めなど紫外線対策は念入りに。
海外旅行の持ち物に関しては女子の準備編《持ち物全公開してみました》の記事も参考にしてください🌸