北海道

2歳5歳子連れ函館旅行③夜ご飯は美味しい回転寿司→夜景を観に函館山へ

函館 回転寿司 子供
このサイトではPRを使用しています

5歳女の子と2歳半男の子を連れて、家族4人で二泊三日の函館旅行に行ってきたよ(^_^)

前回の記事からの続きです)

函館を観光した後は、夜ご飯に金森赤レンが倉庫にある回転寿司のお店へ。

前回独身時代に函館を訪れた際は、美味しい回転寿司やさんへ行くためにタクシーで観光地から結構離れたちょっと遠い所まで足を運んだのですが

今回は小さい子供連れということもあり、函館山ロープウェイ乗り場や滞在先のホテル(コンドミニアム)からも近い金森赤レンガ倉庫にある回転寿司やさんへ行くことに。

ここの回転寿司やさんも十分すぎるくらい美味しかったよ! (*´ー`*)

金森赤レンガ倉庫の回転寿司屋さん

宿泊していたホテル(コンドミニアム)から金森赤レンガ倉庫へは徒歩3分。

2歳児の足でも歩ける距離なので、お散歩がてら歩いてお寿司屋さんへ向かいました。

函館 家族旅行 おすすめ

おうちの近くとは違う街並みに煉瓦作りの道、レトロな街の雰囲気が子供たちにとっても新鮮だったようで、

道端の草花やマンホール、電柱などを観ながら歩いたら、徒歩3分の所が20分以上掛かったけど・・w

子供たちが楽しかったならよし。

金森赤レンガ倉庫の間に流れる運河に架かる七財橋のあたりが子供たちのお気に入りのスポットのようで、ここを通る旅に黄昏ていたよ

函館 家族旅行 ブログ

このあたりの雰囲気、とても好きだな。

特に夕暮れ時が良い。

詳しく知らないのだけど、映画のロケ地になった有名なスポットらしく多くの観光客が撮影していました。

今回夜ご飯を食べに訪れたのは、金森赤レンガ倉庫にある函館まるかつ水産本店

ここも人気のお店だそうよ◎

お店の入り口にある大きなマグロのオブジェに喜ぶ2歳息子(^_^)

函館 回転寿司 子連れ

函館まるかつ水産本店はちょうど塩ラーメンで有名な麺厨房あじさい 紅店の目の前にあるよ(お昼ご飯はここのあじさいに行ったよ

金森赤レンガ倉庫の並びにあるので、小さい子供連れでも観光がてら行きやすい場所。

あと、ここの函館まるかつ水産本店もラーメンあじさいも子供連れでも入りやすい。

お店の近くまで来て突然歩かなくなった子供たちをパパが担ぎながら入店w

函館 寿司 子連れ

この日は17時くらいに入店して、たまたま待ち時間なくすぐに入店できたけど既に店内は満席だったかな

入ってすぐの所に水槽があって、ウニや鮑、蟹や烏賊などが泳いでいました

函館 寿司 子供

17時に入店したけど、雲丹の盛り合わせや烏賊の踊り食いなど人気のメニューは早々に完売していたよ

函館まるかつ水産本店の営業時間は11:30~15:00と16:30~21:00の二部制になっていて

ディナータイムは16時半〜やっているので、開店してすぐに人気メニューは売り切れるみたい。

といっても、私の今回の目的はマグロとイカだから!

函館で一番美味しいのはマグロとイカだと思っているよ!

こちらが函館のマグロです

函館 回転寿司 おすすめ

やっぱり函館はマグロが抜群に美味しい。

津軽海峡で獲れた函館のマグロは最高。

一通り好きなメニューを食べた後、最後はマグロをひたすらエンドレスで食べ続けました。

こちらは函館のウニ

函館まるかつ水産本店

ウニもとっても美味しかった。

回転寿司でこのクオリティよ。

私の好物である芽ネギもあって歓喜。芽ネギを置いているお寿司屋さん、大好き。

他にも蟹や貝類などなーんでも揃っていたよ

函館 回転寿司 安い

今日のおすすめのお魚も店内に張り出してあったので、片っ端から食べました。

函館まるかつ水産本店は子供用椅子や子供用の食器もあって、店内には小さい子供連れファミリーも割といたよ

子供たちは納豆巻きをパクパク笑

函館 回転寿司 子供

函館まで来て、納豆巻きにポテト、枝豆 ←いつものやつw

5歳の上の子は普段そんなに好んで生魚を食べないんだけど、マグロを美味しいと言って食べていたよ

やっぱり函館のマグロは子供にとっても美味しいんだなあ

食後のデザートは、メロン!

函館 子連れ 夜ご飯

北海道に行ったらメロンを食べようねと子供たちと約束していたんだけど、ネットで調べてみたら函館でメロンを食べられるお店って意外と少なくて。

五稜郭タワーの一階にカットメロンが売られているお店があるのでそこで食べようかな?と思っていたんだけど、ここで食べられて良かった。

しかも美味しい!

お会計は4人で一万円ちょっとでした。

結構な量食べて、お高めのお皿も色々頼んでこの値段と考えるとかなり安いと思う!

函館のベイエリアでこれだけ美味しいお寿司が食べられたらもう満足 (*´ー`*)

夜景を観に函館山へ

夜ご飯の後は、夜景を観に函館山へ!

金森赤レンガ倉庫からタクシーに乗り、そのまま函館山ロープウェイ乗り場へ行きました

函館山ロープウェイ 子供

夏場は18時半頃になると、日が落ちて段々と暗くなって来ます。

夜景を観るには日が沈みきってからの方が良いのかも?とも思ったけど、夕焼け〜灯りがともり始めるこの時間帯もとっても綺麗だと聞いたので今回は夕方に行ってみたよ。

18時半頃になると函館山ロープウェイのあたりが混み始め、ロープウェイ乗り場の列もみるみるうちに長くなってきました

ロープウェイもこの時間になると毎便満員。

でもこの時間はまだまだ空いている方なので、子供連れなら18〜19時頃がおすすめかも!

函館 夜景 夕方

この日は小雨で、山頂もちょっと曇っていた&ガラケー並みの画質の悪さで有名な(笑)私のiPhoneで撮影した写真がこちら↑

これだけのコンディションの悪さでこの綺麗さ。5歳娘は感動して歓声をあげていました!

日が沈み切った後は更に綺麗で。

函館 夜景 夏 ブログ

どんどん光が増してキラキラしていく様子を見て、大人も子供も感動してしまいました。

パパとママは函館を訪れるのは二回目だけど、二回目だろうとなんだろうとやっぱり感動した!

何回観ても感動しちゃうと思う( ; ; )

函館山の展望台は激混みで、前回訪れた時より何倍も中国人が増えたような・・?

函館山 ベビーカー

柵の最前列まで行くには20〜30分掛かって、最前列にいる中国人の中には絶対場所を譲らない人がいてw

途中、日本人 vs 中国人で喧嘩をしている場面を何回か見かけましたww

ちなみに函館山はベビーカーOKで、ロープウェイへのベビーカー持ち込みも可能&展望台にはエレベーターもあるんだけど・・絶対にベビーカーでは行かない方がいいと思う (;´д`)

展望台は本当に混んでいるし、初詣より混んでいるので。。満員電車の中をベビーカーで進んでいくような感じになると思うw

今回は2歳児はママが抱っこしてヒップシートの上に、あまりにも人が多い所では5歳児もパパに抱っこしてもらったよ。

ベビーカーを持って行かなくて本当に正解だったと思う。

帰りは函館山ロープウェイ乗り場から宿泊していたホテル(コンドミニアム)まで歩いて帰りました

函館 子連れ ホテル おすすめ
子連れにおすすめ!函館のホテル型コンドミニアム。洗濯機もあるし広くて安い。立地も良い 5歳女の子+2歳半男の子を連れて、夏休みに二泊三日の函館旅行に行ってきたよ〜 (*´ー`*) 今回宿泊したのはビューマウント函館...

ロープウェイの乗り場からホテルまで徒歩3分くらいだったので近くて良かった。

2歳児は流石に眠くて抱っこちゃんだったけど、5歳児はちゃんと歩いて帰れる距離でした◎

お部屋に着いたのは20時頃。

夜景を観に行った割には、20時半くらいには子供たちを寝かせることができたよ。

1日お疲れ様でした ( ˘ω˘ )

続きます

次の日は朝から函館の朝市へ行き、そのあとは五稜郭タワーや函館のこどものくにへいったりと一日中遊びました(^_^)

5歳娘は函館の夜景が相当気に入ったようで、翌日も夜景を観に函館山へ行くことにw

二日目は日が沈みきった20時頃に夜景を観に行ったよ◎

次の記事へ続きます

ABOUT ME
絶景in 編集部
このサイトのオーナー。海外旅行が好き。これまで訪れた国は30カ国以上、そのうち2年間ハワイに住んでいました。現在は日本在住で、5歳女の子と2歳男の子のママ。今は子連れ旅の記事をメインに書いています。 ライターの一覧を見る