5歳女の子と2歳半男の子を連れて二泊三日の函館旅行に行ってきたよ (*´ー`*)
(子連れ函館旅行記①の続きです)
金森赤レンガ倉庫を散策したり函館の名物を色々食べた後は、男チームと女チームに分かれて
5歳娘とママは金森赤レンガ倉庫にある函館オルゴール堂でオルゴール作り体験、2歳半息子とパパは遊覧船に乗って函館を観光したよ♩
オルゴール作り体験
今回の函館旅行では、元々オルゴール作り体験をする予定はなくて。
むしろ5歳にはちょっと早いのかな?とすら思っていたし、オルゴールに興味があるかも分からなかったんだけど・・
函館オルゴール堂に入った瞬間、5歳娘は可愛いオルゴールたちに魅了され ( ´ ▽ ` )
オルゴールをお土産に買おうかと娘と話していた所、ここでオルゴール作り体験ができるという案内を見つけました。
5歳娘は「オルゴール作ってみたい!」と目をキラキラさせていたので、オルゴール作り体験をしてみることにしました。
オルゴールの材料選び
函館オルゴール堂のオルゴール作り体験は事前予約もできるそうなんだけど、空いている日は予約なしでも出来ることがあるそう。
この日はたまたま予約なしでもすぐに体験ができたので、早速オルゴール作り体験をしてみることに。
オルゴール作り体験ができる場所は函館オルゴール堂の2階にあります。
レジでスタッフさんに声を掛けると、スタッフさんが2階に一緒に上がってオルゴール作りの案内をしてくれました。
まずは、オルゴールの土台を選びます。

形も大きさも色々な種類があり、ハートや星形、円形、六角形など色々あります。
一つひとつのオルゴールに曲名が書いてあるので、好きな形+好きな曲を自分で選んでいくのが楽しい。
近くに完成した手作りのオルゴールの見本が飾られているので、それを見ながらイメージを膨らませて土台を選んでいきます。
娘が選んだのはシンプルな円形に塔の上のラプンツェルの曲「輝く未来(I See the Light)」のオルゴール。
娘はラプンツェルが好きで、この日もラプンツェルのリュックにラプンツェルの靴を履いていて。
案内してくれたスタッフのお姉さんが「好きなものが見つけられて良かったね」と声をかけてくれました^ ^
次に、オルゴールの上に飾っていくパーツ素材を選んでいきます。

可愛らしい素敵なパーツがいっぱい。
迷っちゃうね〜と思っていたら、娘は即決でバンバン選んでいたよw

オルゴール作り体験の所要時間は1時間半〜3時間と人によって倍近く差があるようだけど、
どんな土台にどれだけのパーツを乗せるかとか、またパーツ選びひとつとってもどれくらいの時間で選べるかとか
そういう所で人によって所要時間が変わってくるみたい。

パーツ選びで時間が掛かるかと思いきや、意外にも5分くらいで終わったよw
ママ一人だったら延々迷っていただろうから、パーツ選びだけで30分くらい掛かりそうだけど・・笑
オルゴール作り体験の料金
オルゴール作りに使う土台やパーツを選び終わったら、選んだものを全て持ってレジに向かいます。
オルゴールの土台やパーツには一つひとつに値段がついていて、これらを全部合わせた金額(+ガラスボンド代150円)がオルゴール作り体験の料金になります。
つまり、函館オルゴール堂のオルゴール作り体験の料金は選んだ土台やパーツによって変わるということ。
娘が選んだものはこちら。

土台は円形で、パーツはサンタさんやケーキ、プレゼント、お月様など。
クリスマスをテーマにしたオルゴールを作りたいそうです。全体的にまとまりがあって、色使いのセンスも良い。
(ちなみに今、真夏よw
土台に敷き詰めるストーンは赤と白を選びました。アクセントに黄色のハートのストーンも。
- 円形のオルゴール土台:2,750円
- お月様パーツ:440円
- ケーキパーツ:550円
- プレゼントパーツ:440円
- サンタさんパーツ:990円
- ガラスの小粒(赤):55円
- ガラスの小粒(白):110円
- ハートの黄色パーツ:110円
- ガラスボンド代:150円
函館オルゴール堂でのオルゴール作り体験の料金は、合計5,595円(税込)でした
後から気づいたけどサンタさんが意外と結構するw
オルゴール作り体験
いよいよオルゴール作り体験の始まりです
ガラスボンドは二種類のボンドをよーく混ぜてから使います。
混ぜたボンドは5分くらいで固まってきちゃうので、使う分だけをその都度混ぜていく・・という意外と (?) 手間の掛かる作業なので
ボンドを混ぜて塗る作業はママ、パーツをくっつけていくのは娘という事で進めていったよ
まずは大きなパーツから乗せていきます

ここまではほんの5分くらいで出来たので、
なんだオルゴール作りって結構簡単だなあ♩これで3時間も掛かる訳ないよ〜
っと思っていたんだけど、問題はこの後だったw
この後は、爪楊枝にのせたガラスボンドを土台に塗って、米粒くらいの大きさの石をひたすら乗せて敷き詰めていく作業。
ガラスボンドを混ぜ、爪楊枝でちょんちょん乗せて、そこに小さな石を乗せていく・・
小さい石なので上手くくっつかなくて、乗せたそばからポロポロ落ちてきて。
途中涙目になりながら、2時間近く掛かってやっと完成しました
5歳娘の方が根気よく、途中で石が足りなくなったら追加の石を選んだりと積極的に頑張っていました。
ついこの前までイヤイヤ期だった気がするのに・・あっという間に成長したなあと母涙目。
そして長時間の細かい作業で首が痛すぎて、さらに母涙目w
オルゴール完成
オリジナルのオルゴールが完成したよ

オルゴールの土台選びから含めると2時間半くらい掛かったかな?
ここまでの親子共同作業は初めてかもしれない (*´ー`*)
クリスマスモチーフの可愛いオルゴールが出来上がって、娘もママも喜びました。
完成したオルゴールをレジに持っていき、そこから30分経てば持って帰ることができるそう。
翌日以降に受け取りに来ても大丈夫とのことで、私たちは旅行最終日に受け取りにくることにしました。
(2歳児が破壊しそうだからな・・!w)
遊覧船で函館クルーズ
続きます
オルゴール作り体験と函館遊覧船を楽しんだ後は、一旦ホテルへ
今回宿泊したのは、金森赤レンガ倉庫から徒歩3分の所にあるホテル型のコンドミニアムです

この後は、函館の美味しい回転寿司を食べにいったり、函館山の夜景を観に行ったよ。
1日盛りだくさんで遊べました。
次の記事に続きます