5歳女の子と2歳半男の子を連れて、家族4人で二泊三日の函館旅行に行ってきたよ (^_^)
(前回の記事からの続きです)
旅行二日目の今日はこんな予定で、内容盛りだくさん!w
- 函館の朝市
- 五稜郭タワー
- 函館のこどものくに
- じゃぶじゃぶ池で水遊び
- 金森赤レンガ倉庫
- 函館山の夜景
小さい子供を二人連れてよくこんなプラン遂行したなと自分でも思うけど笑
子供たちも最後までご機嫌に楽しめたし、行きたかった所に全部連れて行ってあげることができたので良かったと思う (*´ー`*)
函館の朝市へ
函館旅行二日目の朝は7時頃に起床。
旅行だと夜寝るのが遅くなる分、子供たちも朝ゆっくりめに起きてくれるので助かる。(普段は早いと5時半起きw
宿泊していたホテル(コンドミニアム)から徒歩3分の所にある駅「十字街」から路面電車に乗って函館の朝市へ向かいます

路面電車って普段中々乗ることができないので、子供たちも大興奮!
函館の路面電車は色々なスポンサーの広告ラッピングが施されていて、様々な色の路面電車が通るので何色の電車が来るか子供達はわくわくしながら待っていたよ。

路面電車も函館旅行の目玉って言っても良いくらい、子供たちも楽しんでいました。
JR函館駅までは路面電車で10分。函館駅から徒歩5分ちょっとで8時頃に朝市に到着しました。
朝市ってもっと早朝に行かなきゃ行けないイメージだったけど、8時着で全然大丈夫だったよ!
むしろちょうど朝ごはんの時間に着く感じでちょうど良いかも◎
函館朝市名物 500円の海鮮丼
まずは函館の朝市名物「500円の海鮮丼」が食べられる朝市食堂 二番館へ
ワンコインで美味しい海鮮丼が食べられると人気のお店だそうで、主人がテレビで見て行きたいと言っていたのです。
この日はたまたまそんなに混んでいなかったのか、待ち時間20分程で入店できました。
こちらが500円の海鮮丼!

函館のいくら、蟹、海老、マグロ、サーモン、鮭、ホタテ、とびっこ、だし巻き卵まで乗っている!
味噌汁と沢庵まで付いて500円。この物価高の時代に・・!
こちらは500円ではないんだけど、ほっけ定食1,000円

海鮮丼や小鉢まで付いて、この時代に1,000円でこれだけ食べられるのはすごくないか!?
朝市食堂 二番館にはお子様メニューもあったよ

かわいいうさぎさんのトレーに乗った、いくらと鮭の親子丼。オムレツや唐揚げ、味噌汁、ブロッコリーとゼリーまで付いてこちらも500円。
ご飯に乗せる具材は何種類かから選べたので、下の子はしらすと蟹にしました

お米の量が結構ボリューミーで、私は普段朝食をあまり食べないのでママもお子様セットで十分かもと思ったくらい。
朝からしっかり食べて大満足!
朝市でお土産購入
朝市で朝ごはんを食べた後は、朝市でお土産探し。
じいじとばあばに函館の新鮮な海鮮を送ろうと、子供たちと一緒に朝市をちょこっと探検
こんなに近くで蟹を見ることができて楽しそうな子供たち ^ ^

朝市は子供にとってもはや水族館気分?
函館の朝市は路面店もたくさんあるし、屋内にもお店がズラーっと並んでいてどこで買っていいのか迷ってしまう。

人気店らしき所は人だかりができているのでパッと見て分かるんだけど、今回は子供連れなので混んでいるお店は行かず‥
ちょうど話しかけてくれた朝市のお店のお兄さんがうちと同じくらいの子供をお持ちのパパさんで、優しかったのでこちらで色々購入させてもらいました

パパがお兄さんとお土産を選んでいる間、子供たちは蟹や貝をひたすら見て楽しそう。
2歳児を連れて朝市に行って楽しめるかな?とちょっと心配な部分はあったけど、想像以上に楽しんでて良かった。
これだけ蟹さんがたくさん動いていたら、楽しいよね!

ばあばの好きないくら、鮭、ほっけあたりを色々購入。クール宅急便でお家まで配送してもらいました
お兄さんは子供たちに色々と話しかけてくれたり、いくらの試食をさせてくれたり、函館のおすすめのお店を教えてくれたり。
これから五稜郭に行くと伝えたら、五稜郭近くにある美味しいじゃがいものソフトクリーム (! のお店を教えてくれたので、この後行ってみました。
朝市から函館駅へ向かおうとしたら、御神輿と獅子舞を発見

夏休み中の函館旅行だったので、ちょうど函館のお祭りが開催されていました。
このあとちゃっかり獅子舞に頭を噛んでもらって厄払いしてもらいました ^^
五稜郭へ
一旦JR函館駅へ戻り、今度は函館駅からバスで五稜郭へ。
JR函館駅がなんだかフォトジェニックだったので記念写真

お花の色合いが函館のイメージとマッチしていて素敵。
五稜郭タワーへはバスで向かいます。
路面電車でも行けるようだけど、路面電車の駅からはちょっと歩くのと(徒歩11分)、路面電車よりバスの方が空いているので今回はバスで。
しかも普通の路線バスかと思いきや、大型の観光バスだったので広々していて快適だった!
五稜郭タワーへ
函館駅前の5番乗り場からバスに乗り、警察署前というバス停で降りて徒歩5分で五稜郭タワーへ。
バスを降りたすぐの所にセブンがあったので、このセブンで五稜郭タワーの前売りチケットを購入したよ(前売り券だと通常一枚1,200円のチケットが1,000円になる)

でもはこだてスペシャルチケットを買っておけば一枚1,000円になる上に、事前に購入できるという事に家に帰ってきてから気づいた笑
しかも函館山ロープウェイや路面電車のチケットもかなりお得になる。こっちで買っておけば良かった。
今更気づいても遅いけどw
早速エレベーターに乗って五稜郭タワーの展望台へ





五稜郭タワーの一階にお土産やさんがあって、ここに5歳娘の大好きなシマエナガちゃんグッズが豊富に売られていたのでお土産探し。
写真が多くなってしまったので、お土産は別記事に書くね

美味しいじゃがいもアイス
五稜郭タワーを出た後は、近くにある「旬花」という函館で有名なお寿司屋さんへ行く予定だったんだけども
もちろんお昼時は混んでいるのでお店の前に大行列が出来ていて、その行列を見て並ぶのを早々に諦めw
先ほど朝市でお兄さんが教えてくれた「じゃがいもファクトリー」という北海道の美味しいじゃがいもを食べられるお店へ

じゃがいもファクトリーは五稜郭タワーから徒歩5分。
この時、2歳の下の子がお腹が空いた&眠たくて大泣きしていたので、ママとお店の外で待っていたんだけど、
他のお客さんがいなくなったタイミングで「暑いので中で待っていて大丈夫ですよ」とスタッフのお姉さんが声をかけてくれて。
さらに、お腹が空いて泣いているのを察知してくださったのか、注文したものが出来上がるまでに食べられるようにと子供たちにじゃがいものソフトクリームをプレゼントしてくださいました( ; ; )

一瞬で泣き止んで元気になる子供たち。
本当にありがたい‥!
函館の方、子供にとても優しい( ; ; )
そしてこのじゃがいものソフトクリームがとっっても美味しかった!
甘くて美味しいソフトクリームの中に、じゃがいもの旨みと塩気がちょこちょこ顔を出してきてめちゃくちゃ美味しい。
想像していた「じゃがいものソフトクリーム」っていうのを遥かに超えてくる。
これから函館旅行に行く友達がいたらまずここをおすすめしたいと思う。絶対に一回は食べてみてほしい。
こちらは揚げたての彩りポテト 600円

これも本当に美味しくて。北海道のじゃがいもってこんなに美味しいのか!!
信じられないくらい甘くて。
店内には様々な種類のじゃがいもの説明が一つひとつ丁寧に書かれていて、また質問をするとスタッフのお姉さんが丁寧に説明してくださるので、もはやじゃがいもの博物館みたいでした。
彩りポテトともう一つ頼んだのは、北海道のじゃがいもを使用したじゃがバター 350円

北海道のじゃがいもを使用したじゃがバター ←このフレーズだけでもう美味しいよね。
時期によって使用されるじゃがいもの種類が変わるようで、7月に訪れたこの時はキタカムイを使用していました。
ポテトもじゃがバターも本当に美味しくて。。子供たちも一瞬でぺろっと食べました。
また今度違う時期に函館に来て、違う種類のじゃがいもを食べてみたいな。
続きます
食べ終わったあとはじゃがいもファクトリーのお店までGOアプリでタクシーを呼んで、今度はそのまま函館公園のこどものくにへ。
こどものくにの遊園地で遊んだり、函館公園のじゃぶじゃぶ池で水遊びしたり楽しかったよ ^^
次の記事へ続きます