グアム・サイパン

女子の海外旅行《ビーチリゾート編》あると便利な持ち物リスト〜ハワイ・グアムなど

ハワイ旅行 持ち物

よくいただく質問の一つ、旅行の荷物について。これまで

持ち物全公開してみました
→ 飛行機での服装と持ち物

と更新してきましたが、今回はビーチリゾート編です👙🌺

ビーチリゾートに関してはプロと呼んでほしいくらい、かなり旅慣れています笑😏

よければぜひ参考にして下さい。

ビーチリゾートでの持ち物

実際にいつも持って行くものを全部書き出してみました。

基本荷物少なめです。笑

スポンサーリンク

日焼け止め《BODY用》

海外旅行の持ち物 ビーチ編 体用日焼け止め

紫外線の強い地域に行く時は、紫外線の強い地域で買った日焼け止めを使うようにしています。

これはハワイで買ったSPF70のもの。(SPF100とかも売ってます)

日焼け止めを塗っても確実に焼けるんですけど笑、やけどレベルにならないようにちゃんと塗るようにしています。

こういったスプレータイプのものだと一瞬で全身に塗れて便利です。

日焼け止め《顔用》

海外旅行の持ち物 ビーチ編 顔用日焼け止め

顔用の日焼け止めは日本製のものを使っています。

元々肌は丈夫な方なんですが、海外の日焼け止めを顔に塗ると荒れちゃう事も多いので(-.-)

あとやっぱりANESSAやALLIEは世界でもトップレベルに焼けにくいと思う。

防水スマホケース

海外旅行の持ち物 ビーチ編 防水スマホケース

このスマホケースがあると本当に便利。

このケースにスマホを入れて水の中に入れても大丈夫なんです。

真空状態になるので、水が一滴も入らないという・・!

ケースに入れたままスマホを使えるし、なんならお金とか鍵とかも入るし。

これはハワイで買いましたが、最近はどのビーチリゾートでも見かけるので売っているのを見つけたら買った方が◎です(日本でも売っていると思います)

お財布代わりのケース

海外旅行の持ち物 ビーチ編 お財布

海外旅行の持ち物の記事でも紹介していますが、私は普段からお財布を持ち歩きませんw

お札とカードしか持たず、海外でもほぼ全てカード払い派です。

今はほとんどどこの国でもクレジットカードが使えますし、特にアメリカやヨーロッパ方面であれば使えないお店はほとんどありません。

もし使えなかったとしても、お札を数枚用意しておけば大丈夫。

あと、おつりを小銭でもらった場合は全部チップであげちゃってます。

お財布を持っているだけで狙われやすくなる地域もありますし、何よりお財布って重たいし、なくてもいいと私は思います。

防水カメラ

私はOLYMPUSのToughを使っています。

無数にあるデジカメの中からこのカメラを選び愛用しているポイントは、水中でもOK・落としてもガンダム並みに強い・画質がめちゃくちゃ綺麗って所です。

海外旅行におすすめの防水カメラ オリンパス

海外旅行 水中撮影可能なおすすめデジカメ

水中写真も綺麗すぎませんか・・!

綺麗な写真を撮るコツの記事にあげている写真は全てこのカメラで撮ったものです。

画質と色彩が本当に綺麗な上に全然壊れないので、長年愛用しています。

帽子

海外旅行の持ち物 ビーチ編 ツバ広ハット

帽子は持って行く時と持っていかない時があるけど、あると便利。

これもハワイで買ったものです。

肩まで隠れるくらいのツバ広カットが◎。

日焼け防止になるし、ビーチで寝る時には顔隠しにします。

サングラス

海外旅行の持ち物 ビーチ編 サングラス

サングラスは必須。

というかビーチリゾート以外でも絶対に持っていきます。

ないと死んじゃう。😏

絆創膏

海外旅行の持ち物 ビーチ編 絆創膏

海って何かと小さい怪我 をする事が多いんですよね。

ビーサンの鼻緒で靴擦れしたり、岩で擦りむいたり。

絆創膏は毎回結構多めに持っていきます。

UVカットのリップクリーム

女子の海外旅行の持ち物 紫外線カットのリップクリーム

唇が日焼けすると地味に痛いので必須。

飛行機の中も乾燥するので私は日本から持って行きますが、海外のスーパーで可愛いデザインのものを買うのもおすすめです。

Wi-fi

ポケットWIFIは必須ですね。ビーチでも繋がる所が多いです。

私はグローバルWiFi派です。

海外のWiFiなら、 イモトのWiFi派かグローバルのどちらかといった感じですかね。

これらの会社ではオプションでカメラやゴープロも格安でレンタルできます。

私は毎回コンセントのマルチ変換プラグをオプションで付けてます。1日50円でレンタルできます。

パスポート入れ(?)

ホテルのチェックインを済ませる前にビーチに行く時や、日帰りでのビーチリゾート旅行の際は、パスポートを持ち歩かなくてはいけないのが難点ですね。。

私はそういう時、飛行機に乗る時に液体物を入れる透明のビニール袋にパスポートを入れちゃいますw

一石二鳥だし、濡れても安心。

密封できるのでこのサイズのジップロックが一番最強です。

ミネラルウォーター

ハワイのおすすめミネラルウォーター Aloha wai

水分補給は必要ですね。ビーチの近くで買うといいと思います。

必要であればペットボトルホルダーなども持参してください。

関係ない話ですが、ハワイのミネラルウォーターならAliha waiが好きです。

濡れたものを入れる袋

日本から持って行く必要はないと思います。

コンビニでお水などを買った時にもらう袋を使いましょ😏

ハワイのABCストア ショップ袋 ビニールbag

海外のコンビニの袋はかなり丈夫です。

砂で汚れたりもするので、ホテルへ帰ったらゴミ箱にポイしましょ。

タオル

今この記事を書いていて気付いたんですが、今まで数々のビーチリゾートを訪れながらも、そういえば一度もタオルを持って行った事がありませんw

ホテルのビーチやプールを利用したり、ビーチラウンジを利用すればタオルは無料でレンタルできますし、何よりタオル使わなくてもすぐ乾いちゃうっていう。。

日本からタオルを持って行った事は何故だか一度もありませんw

持ち歩き用のバッグ

カバンはいつも信じられないくらい小さいです。笑

でも、ここにあげた持ち物が全部入りますよ。(BODY用の日焼け止めだけは持ち歩きません)

持って行くバッグはだいたいこの2つのどちらかです。

1つめはこれ👗

海外旅行 女子の持ち歩き用バッグ・鞄 ビーチ編

もはやパスポートと同じくらいのサイズだけど笑、必要なものは全部入ります。

これはEmilio Pucciです。

海外旅行 女子の持ち歩き用小さいバッグ・鞄

このグリーンのクラッチもよく使います。

Parisの牛革です。革製品水に濡らすなよって感じですが予備に同じものを3つ買ったので普通にガンガン使ってますw

サイズ感が丁度良い。

まあバッグなんてなんでもいいのですが、小さめのバッグが1つあると便利です。

スポンサーリンク

まとめ

バッグは小さくてOK、というか小さい方が◎です。余計なものは持たずにのんびりしましょう。

これだけあれば問題ないので心配無用です。

 

浮き輪などはレンタルもできますし、ハワイやアジアのビーチリゾートであればビーチ周辺で安く売っています。

シュノーケリンググッズやフィンなどはオプショナルツアーを利用していれば無料でレンタルできます。

パスポートと水着さえあればもはや手ぶらでもOKですよ( ^_^)/~~~

では、楽しいリゾート旅を🌺