私の憧れの人が出演する映画「DON’T STOP」で夢見たキャンピングカーでのアメリカ横断。
アメリカ横断はテレビや映画の世界。
キャンピングカーに乗ったこともない。
そんな私に千載一遇の機会がやってきた。

世界一周旅行の旅の中でも特に思い出が残っているのがこのアメリカ横断。
今回はアメリカ横断の魅力やキャンピングカーの楽しさ、アメリカ横断に掛かった費用などを大公開したいと思いますので、是非最後までお付き合いくださいね♫
ルート66とは?
まず、アメリカ横断の際に通る王道のルートである「ルート66」とは。

アメリカの東西、シカゴからLAのサンタモニカを結ぶの一本道のことであり、その長さはなんと3755km。

「アメリカのメインストリート」「マザーロード」などと呼ばれ、まさにアメリカのド真ん中を走るこの道には様々なロマンがありました。
実際は物資や人々が移動するための主要道路として使われていた「ルート66」。
(ここ最近では山下智久さんが一人で横断したことで旅をあまりしない若者達にも認知度が上がりました)
アメリカ横断旅行
アメリカ横断の期間は27日間。
メンバーはそれぞれ世界一周旅行中の旅人で、アジア〜南米で知り合った8人。

合流する前からLINEで挨拶や打ち合わせを重ねて、ついにキャンピングカーでのアメリカ横断が始まりました。
キャンピングカーをレンタル

まずはキャンピングカーのレンタル会社で有名なEL MONTEさんで手配を済ませ、シカゴからスタート。元々NYからのスタート予定ですが、NYにキャンピングカーの在庫がないとの事でシカゴとなりました。

アメリカは本当にキャンピングカーが普及していて、キャンピングカーを停めるキャンプサイトである
「RVパーク」と呼ばれる場所がなんと国内に2万箇所以上もあります!
さすがアメリカ。

ということで
まず向かったのはSt.Louis.

東側はとくに何もないのでここからは移動してRVパーク探して寝て
の繰り返し。
3日目 St.Louis – Oklahoma

4日目 Oklahoma – Texas Dallas

5日目 Texas Dallas – Fort worth

ここからやっと観光らしい観光がはじまる・・・
Fort worthはまさに西部劇のイメージのようなところで、ウエスタンブーツ屋さんとかカウボーイハット屋さんがたくさん!


すごく小さい街ですが、お土産屋さんもたくさんあって
カウボーイのパレードもみることが出来ます。

これは本当に一瞬だけどね。笑
そしてテキサスに来たらステーキが定番。

やって来たのは観光客に有名なH3 Ranchというお店。
内装もウエスタンな感じで雰囲気もいい感じです。
世界一うまいと書いてあるポークリブを注文しましたが、
これが大正解で美味。

テキサスに行かれる際は是非♡
大満足でフォートワースを後にして、次は
Oklahoma-Amarilloへ。

アマリロで見たかったもの。それが
キャデラックランチ

キャデラックランチは、テキサス州のアマリロの町にある1948年~1964年制のキャデラックが10台ほど頭から地面に突き刺さっているアート作品。

ROUTE66の代表的なオブジェであるキャデラックランチ

広い大地にぽつーんとありますが、その存在感はすごくて
訪問者が次々とスプレーで落書きをして行くんです。

そのスプレーで落書きされた層がいくつも重なって、キャデラックランチの歴史を表しています。アマリロに行く際は立ち寄るべし。

そして次の日はニューメキシコに入りマドリッド。


そこからさらにサンタフェというおしゃれタウンへ。
ここは街全体がおしゃれで雰囲気も良いので、
是非行っていただきたい街の一つ。



セレクトショップなどが多く、どれもお値段は0が1つ多くて
当時20代前半でまだ旅を続ける私には手が出るものがほとんどなかったですが、今ならサンタフェメインで行って買い物がしたい。そんな場所です。
ホワイトサンズ
次の日はこのアメリカ横断の旅で絶対に行きたかった場所であり、
この旅で初の国立公園。
DON’T STOP
という映画で最初に存在を知ったときは衝撃でした。
こんな世界があるのかと。



白い砂漠の正体は石膏の結晶。粒子も細かくサラサラで、白い砂漠が夕日で薄いオレンジ色に染まって行く光景はまさに絶景でした。


セドナ
そしてセドナ。
レッドロックたちに囲まれたセドナは「レッド・ロック・カントリー」と呼ばれており、ハイキング、マウンテンバイク、ジープ ツアー、空からのツアー、ゴルフ、写真撮影、ピクニックと様々な楽しみ方があるのです。
セドナを流れるオーククリークでは、釣りや水泳が楽しめたりとまさにテーマパークのような大自然の数々。

想像をはるかに超えるほど壮大でかっこよくて美しいのです。





パワースポットもたくさんあるんです。
その中でも大地が放つエネルギーが特に強いというヴォルテックス・サイト。
その神秘的な力にインスピレーションを受けた人々によるヴォルテックスツアー、ヒーリ ングセッション、リーディング、スパトリートメントなどもあり、
クリスタルやオイルなどヒーリンググッズの ショップも多数あるほど。

自分と向き合いたいとき、パワーがほしいときは是非セドナに訪れてみては?
セドナの中にもRVパークがありBBQスペースもあります。
最高なロケーションで最高なメンバーといたるところでBBQができるのもキャンピングカーの魅力ですね。
グランドキャニオン
そして次の日に向った先は
グランドキャニオン

グランド・キャニオン国立公園
世界遺産 グランド・キャニオン
国立公園
(アメリカ合衆国)
英名
Grand Canyon National Park
仏名
Parc national du Grand Canyon
面積
4930.77km²
登録区分:自然遺産
グランドキャニオン国立公園 (Grand Canyon National Park) はアメリカ合衆国の最も古い国立公園の1つでありアリゾナ州北西部に位置。
公園内には、コロラド川の峡谷であるグランドキャニオンがあり、これは大自然の驚異の1つとされている。
この公園は1,902 mi² (4927 km²) の面積を占めている。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
グランドキャニオンはしっかり観光地化されてて、
中にはシャトルバスが走っていてスポットごとに停留所があります。

アメリカの国立公園のすばらしいところは観光地化されている場所もありますが、基本的に
守るけど、守りすぎない。

そのバランスがすごくいいんです。
日本だったらきっと、安全対策として全てに柵が設置されると思いますが、アメリカの国立公園は
自然のそのままのすごさを体感できるようになってる

最後におまけ。
グランドキャニオン敷地になんとモグラが。初めてみました、モグラって。


リスもたくさんいましたよ♪

おわりに
次回は後編!
実は後半ほど見どころが充実してるんです。

こんなところや

こんなところも。
アメリカって、やっぱりすごい。
次回はアメリカ横断で実際に掛かった費用も大公開しちゃいます!
後編では、これから横断旅行を考えてる方のためにキャンピングカーで楽しく過ごすポイントなどもご紹介しているので是非お楽しみに!!
世界一周旅行全体の費用や準備などは「370日間世界一周 女子一人旅!きっかけは?予算はいくら?旅を終えて伝えたい事」にまとめているので、こちらもぜひ♡
*世界一周旅行 続編はこちら*
→370日間世界一周 女子一人旅!
→南米編(ブラジル・コロンビア・ペルー・ボリビア)
→中欧編(ブルガリア・ルーマニア・ハンガリー・チェコ)
→中東編(ヨルダンとイスラエル)
→ウユニ塩湖編