海外旅行へ行く時気になるのは、現地の気候が雨季か、乾季か?ということ。
せっかくの旅行だから、出来れば天気が良いと嬉しい・・☀️( ´ ▽ ` )
実は、日本の冬の時期はアジア旅行のベストシーズン。この時期にちょうど乾季を迎える国がいっぱいあるんです!
今回は11月〜3月に乾季を迎えるオススメの海外旅行先【アジアのシティ編】をご紹介します♡
ベトナム
ベトナムは縦に細長い独特な地形上、同じ国の中でも地域によって乾季・雨季の時期が異なる特殊な地域。
ベトナムで11月〜3月におすすめの都市はホーチミンとハノイです。
ホーチミン
南部にあるホーチミンは一年中常夏で、11~3月が乾季です。いつ訪れても暖かい地域ですが、旅行へ行くなら雨の降らない乾季がオススメ。
↑ピンク色の可愛いタンディン教会は女性にも大人気♡
「ベトナム贅沢女子旅♡」の中で詳しくご紹介していますが、五つ星ホテルもベトナムなら日本に比べてリーズナブルに泊まれるので贅沢ホテルステイを楽しむのも◎
ベトナムでの楽しみ方は、可愛くて安いお土産探しをしたり、ベトナムの伝統的な民族衣装「アオザイ」を着て街探索を楽しんだりと様々。
そしてやっぱりベトナムグルメは最高。
屋台や街中で食べるベトナムフォーも美味しいし、伝統的な高級ベトナム料理レストランの料理は本当におすすめです。
元々フランス領であったベトナムにはヨーロッパ調の建築物が今も残っており、ベトナム料理とフランス料理が融合した珍しいジャンルの料理が楽しめる高級レストランもちらほら。
詳しくは「ホーチミンのおすすめレストラン3軒」を参考にどうぞ。ホーチミンを訪れたら是非足を運んでみてくださいね。
ホーチミン(ベトナム) |
日本からの飛行時間:約6時間 物価:安い 治安:★★★★ |
ハノイ
ベトナム北部に位置するハノイには四季があり、1~3月はちょうど日本の11月くらいの気候です。ちょっと涼しめ。
熱帯のイメージが強いベトナムですが、冬の北部は長袖が必須。(詳しくは「ベトナム旅行での服装」をどうぞ)
とは言っても、日本の冬よりは断然暖かい冬を過ごすことができます。
ハノイもまた高級ホテルの料金が日本に比べてかなりリーズナブル。
一流ホテルのラウンジで食べるアフタヌーンティーもなんと2,000円とびっくりする位安い。ネイルやエステなども破格です。
ベトナムは元フランス領なので、ハノイにもヨーロッパ調の建築物が今も残っており街並みも綺麗で見どころ満載。
ベトナム料理やベトナムビールも最高!
ハノイ(ベトナム) |
日本からの飛行時間:約6時間半 物価:安い 治安:★★★★ |
ちなみに日本人にも人気のベトナムのビーチリゾートダナンは9〜12月が乾季なので、ハノイとホーチミンとはベストシーズンの時期が真逆。(ただしダナンは12月後半だけは晴れる日も多いです)
冬にベトナムのビーチリゾートへ行くなら、ベトナム最南端の島フーコックが一番おすすめです。
香港
年間を通して温暖な気候の香港は10〜4月頃が乾季です。(とは言っても香港は一年中観光に最適の国でもある)
クリスマスの時期の気温は、日本の春と秋くらいの暖かさ。
夜景を見て、美味しい小籠包を食べて、夜市を散策して、香港ディズニーで遊んで‥♩香港では楽しみがいっぱい。
香港といえば、世界三大夜景の一つ「100万ドルの夜景」!
香港は夜景がとっても綺麗でロマンチックな上に、香港ディズニーランドなどもあるのでクリスマス旅行にもオススメ❄️⛄️
夜景の綺麗なホテルに宿泊して部屋から夜景を眺めのんびりするのもオススメ。
そして意外と穴場なのが香港ディズニーランド。日本のパークよりも格段に空いているので待ち時間が少なくストレスフリー。
日本のものより楽しい絶叫アトラクションもあるし、ショーや花火はさすがの海外クオリティ!迫力ありますよ〜
香港ディズニーランドホテル内レストランのディズニー飲茶も人気♡
世界のディズニーランドの中で、日本の冬にオススメなのは香港ディズニーランドとアメリカ フロリダ州にあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの2つ。
暖かい上に、丁度乾季なんです。
中でも日本から近くて行きやすく、食べ物も美味しくて夜景が綺麗な香港は本当におすすめですよっ
香港 |
日本からの飛行時間:約4時間 物価:日本と同じくらい 治安:★★★★★ |
マレーシア
365日、一年中ベストシーズンという素晴らしい気候を持つマレーシア。
一応11〜1月頃までは雨季ですが、雨季でもたまにスコールがあるくらいで一日中雨が降り続くなんて事は滅多にありません。
首都クアラルンプールの観光地は電車で簡単に周遊しやすいので、短期間での弾丸旅行も出来るのが嬉しい所。
(クアラルンプール週末弾丸旅行に行ってきました!も参考にどうぞ)
ブルーモスクやバトゥ洞窟など異文化を体験できる観光スポットがあるのも魅力。
マレーシアは物価が安く治安も良いので、特に首都クアラルンプールは日本人が移住したい都市No. 1と言われています。
元々イギリス領であったマレーシアには、欧米風の街並みが残るエリアも見所。
クアラルンプールを経由しつつコタキナバルやペナン島などマレーシアのリゾート地へ行くのもおすすめ。
マレーシア |
日本からの飛行時間:約7時間半 物価:安い 治安:★★★★★ |
タイ
ベトナムと同様、同じ国でも地域によって雨季と乾季のシーズンが異なるタイ。
タイ北部のバンコクやパタヤ・チェンマイ、東のアンダマン海側にあるプーケットなど、タイの大部分は11月~3月が乾季。
反対に西のタイ湾側にあるサムイ島などは真逆の2月〜9月が乾季です。
年間を通して温暖な気候のタイですが、北部の乾季はちょっと肌寒い日もあるので北部を訪れるならベストシーズンは11月。南部の半島を訪れるなら12月〜2月あたりがおすすめです。
観光したり、美味しいタイ料理を食べたり、タイ古式マッサージで癒されたり。タイの楽しみ方は様々。タイは物価が安いのでお買い物も楽しいです。
タイの人気ビーチリゾートプーケットやピピ島、ラン島については冬におすすめの海外旅行先【ビーチリゾート編】でご紹介しています♩
タイ |
日本からの飛行時間:約7時間 物価:安い 治安:★★★★ |
ネパール
ネパールの乾季は9月後半~翌年5月までと長めです。
ネパールといえばヒマラヤ山脈!
登山好きの方にも、山脈と湖畔を眺めながらのんびりしたい方にもおすすめです。
世界最高峰の山エベレストがあるのもこのヒマラヤ山脈。実は入山料だけでも100万円以上掛かるエベレスト・・
エベレスト登山は難しくても、ヒマラヤ山脈の一角であるアンナプルナベースキャンプ(標高4,200m。富士山より500mも高い!)のトレッキングはオススメ。
ヒマラヤ山脈で広大な自然を楽しむという最高の経験ができますよ!トレッキングに最適な時期は10月・11月。
ネパールは世界一周旅行したライターさんが「370日間世界一周 女子一人旅」の中で特に印象に残った国として挙げているオススメの国。
登山だけでなく湖畔でのんびりしたりと自然を満喫できるネパール。ネパール料理も美味しいです♪
ネパール |
日本からの飛行時間:約8時間 物価:安い 治安:★★★★ |
ラオス
年間を通して熱帯モンスーン気候であるラオスは11月〜4月が乾季。
北部は12月・1月は肌寒くなりますが、日本の冬に比べると圧倒的に暖かいです。
首都ルアンパバーンは市街地全体がユネスコ世界遺産に認定されている古都。
ラオスの人は穏やかで優しく、時間がゆっくりと流れています。
自然がいっぱいで伝統工芸のある「世界遺産の街」ラオス。
近隣5ヵ国(中国・ベトナム・カンボジア・タイ・ミャンマー)と陸続きになっているので周遊するのもおすすめです。
ラオス |
日本からの飛行時間:約8時間 物価:安い 治安:★★★★ |
ミャンマー
最後にご紹介するのはミャンマー。ミャンマーの乾季は11月〜2月。
ミャンマーの中でも特におすすめしたいのは絶景のインレー湖!
インレー湖では観光する際にどこへ行くにもボートに乗って移動します。
長閑な自然の中でゆっくりできるのはもちろん、ここでは首長族に会えたり
フィッシャーマンに会えたり。
他にも伝統工芸の機織りや葉巻工房、水上農園を見学できたり、見どころが満載のミャンマー・インレー湖。
ここでしか見ることができない・体験できないことがいっぱい。詳しくはインレー湖への行き方とおすすめ観光をどうぞ。
近年物価が急上昇中のミャンマー。
行くなら、早めに!
ミャンマー |
日本からの飛行時間:約8時間 物価:安い 治安:★★★★ |
おわりに
海外旅行へ行くなら雨の降りにくいベストシーズンに訪れるのが正解。
特に観光がメインになるシティへの旅行なら乾季に行くのがベストです。
日本の冬の時期こそベストシーズンを迎える国が多いので、ぜひ冬こそ海外旅行へ出かけてみて下さいね💛
こちらの記事も参考にどうぞ。
〜冬におすすめの海外旅行先 〜
【ビーチリゾート編】
【憧れの絶景編】
【クリスマスマーケットまとめ】
〜国内旅行編はこちら〜
2月におすすめの国内旅行先7選