ウィーンへ行ってきました!
今回は女子二人での姉妹旅行。ホテルや飛行機・電車での移動も全て個人手配です。
私たちはハンガリー→オーストリア→チェコ→ポーランドと中欧を周遊していたので、ウィーンでの滞在は1日。
たった1日だけど十分すぎるくらい満喫できました (^.^)
ウィーンは街の雰囲気が明るく、そして街並みが絵画のようにとっても美しくて、歩いているだけで楽しかった!
ウィーン旅行記
今回の中欧旅行で、私たちはまず最初にハンガリーのブダペストに滞在していたので、ブダペストから電車でウィーンへ向かいました。

電車に乗ること2時間半、ウィーンのKarlsplatz(カールスプラッツ)駅に到着。

カールスプラッツ駅は国際列車も停まる大きな駅。呼び名が二つあるようで、WIEN HBF(ウィーン中央駅)と表記される事も多いです。
最初、Karlsplatz駅=WIEN HBF(ウィーン中央駅)という事に気づかずちょっと混乱(T-T)

ホームが広くて綺麗。ウィーンは駅にも街中にもゴミ箱もたくさんあるので治安の良さが伝わってくるよ。。
駅を出たら、メトロのStephansplatz(シュテファンスプラッツ)駅を目指してケルントナー通り(Karntner St)を北の方へ歩きます。

カールスプラッツ駅からシュテファンスプラッツ駅までの間の約800m(徒歩10分)の間に、ウィーンの観光スポットやお土産やさんがずらっと並んでいます。
まず目に入ってくるのは地上を走るトラム。

ウィーンはメトロや鉄道と並んでトラムも主要交通機関の一つ。日本でいう路面電車が、中欧ではたくさん走っています。
ぼーっと歩いていると轢かれちゃいそうなくらい、次から次へと走っています。

駅から3分くらい歩くと、今度はウィーン国立歌劇場(国立オペラ座)が見えてきました。

ウィーン国立歌劇場は中世時代から残るオペラ座で、オペラやバレエ、オーパンバル(舞踏会)などが行われています。
音楽の都ウィーンで音楽鑑賞なんて素敵 (^.^)
音楽が好きな方は、きっとウィーンを何倍も楽しめると思う。

大きくて豪華な造りのウィーン国立歌劇場。迫力があるね。
このあたりは観光客に人気の撮影スポットみたいで、結構賑わっています。
ウィーン国立歌劇場から30秒くらい北へ歩くと、遊歩道であるケルントナー通りの入り口にたどり着きます。

ケルントナー通りにはお土産屋さんやブランドショップがたくさん並んでいるので、ショッピングには持ってこい。
お土産屋さんもたーくさんあるので、ウイーンでお土産探しをするならぜひここで。

ウィーンは街が明るく、歩いている人もみんな表情が明るくてなんだかすごく好き。
カフェやレストランも日当たりの良いテラスがあって開放感があります。

パリとかローマも好きだけど、ウィーンは南ヨーロッパとはまた違って穏やかな雰囲気で治安の良さが前面に出ているような (?) 中欧ならではの空気感があります。
ヨーロッパの他の地域ではあまり感じる事のない平和感というか、道を歩いていても安心感がある。。

私たちの最初の目的はお買い物ではなく、ウィーンの名物である美味しいあれを食べにとある場所へ。

ウィーンに着いたらやっぱりまずはここですな!
ホテルザッハーの一階にあるCAFE SACHER(ザッハー)

お店の入り口にはもう既に行列ができています。1時間くらい並ぶ事もよくあるそうですが、この日は運が良かったのか10分程で入れました。
注文したのはもちろんザッハトルテ

ホテルザッハーはザッハトルテの発祥の地として有名な場所。ウィーンを訪れたらここでザッハトルテを食べなきゃ始まりません (^.^)
ティーセットを頼んでちょこっとのんびり。紅茶も美味しかったです。
CAFEザッハーは店内の内装もおしゃれで惚れ惚れしてしまいました。
とっっても素敵でした!
ザッハーについてはこちら

ザッハーを出たあとはまたケルントナー通りをぷらぷら散策。

こういう風景好きだなあ〜〜
お土産も中欧らしく可愛らしいものがいっぱいありました。

ウィーンのお土産の記事にも書いていますが、ウィーンの人気お土産はこの通りを歩けば全部手に入ります。

ウィーンは観光スポットもお土産屋さんも一つのエリアに密集しているのがいいね。
空港から市内も近いし、数時間のトランジットでも満喫できちゃいそう。
お土産を買いながら散策していたらあっという間にシュテファンスプラッツ駅に着きました。

ウィーンの中でもこのあたりが特に賑わっていますね。観光客も多いです。
駅を超えて数メートル歩いた所に見えるのがシュテファン大聖堂。

近づいてみるとかなり大きい!

シュテファン大聖堂はいわずと知れたウィーンのシンボル。有名な観光スポットの一つで、大聖堂を含めたこのあたり一帯が世界遺産に登録されています。
裏にまわると馬車がいっぱい通っていました。絵本の中みたいな景色・・!

私の中でのイメージ通りのウィーンの風景が広がっていました。
中欧、好きだなあ〜。

馬車に乗っていたマダムが私のカメラに気づいて手を振ってくれました。手を振っている瞬間は撮り損ねたけどね・・!
シュテファン大聖堂内部の1階は無料で見学できます。

天井が高い!ヨーロッパの大聖堂って大きくて造りが豪華で見とれてしまう。。
本当に美しい。

同じオーストリアでも、ザルツブルク観光の時に訪れたザルツブルク大聖堂もすごく大きくて感動しましたが、ウィーンも予想以上でした。
オーストリアの大聖堂はヨーロッパの他の国に比べてもやっぱり大きくて豪勢だと思います。
シュテファン大聖堂を観光した後は、シュテファンスプラッツ駅からメトロに乗ってWestbahnhof(ウエストバーンホフ)駅へ向かいました。

偶然見つけたオーストリア料理レストランでオーストリアの名物料理と地ビールを堪能( ^_^)/ ここのレストラン、ふらっと入ったけど大正解でした。
こちらはオーストリアの伝統料理である「Guláš(グラーシュ)」

野菜の旨味がたっぷり溶け込んだ中欧のビーフシチューです。
これがもう本当に美味しいっ!
お肉が柔らかいし、なんて説明していいか分からないけどとにかく味が美味しい。
付け合わせに入っているピクルスやクネドリーキ(Knedlíky)も美味しい。
こっちも中欧の名物料理である「Schnitzerl(シュニッツェル)」

子牛の肉を叩いて薄く伸ばして揚げた、子牛のカツレツです。
これは私の好物。中欧を訪れると絶対に毎回食べます。サクサクで美味しいよ!
ウィーン観光 モデルコース
今回まわったスポットをGoogle mapに埋め込んでみました。
地図で見ると分かりやすいと思うのでよかったらご参考に。(拡大して見てね)
ウィーンは駅〜市内の観光スポットやお土産ストリートが近い所にあるので全部徒歩でまわれるし、女性同士でも観光しやすいと思う。
ウィーンからチェコへ
ウィーンを観光した後は、レストランの近くにあるホテルから出ているシャトルバスに乗って世界一美しい街・チェコのチェスキークルムロフへ向かいました。

チェスキークルムロフ本当に綺麗だったなあ。この世にこんなに可愛らしい街が存在しているのが信じられないくらい素敵でした。⇒チェスキークルムロフ旅行記
ウィーンもチェコもまた行きたいな。
今回はハンガリーのブダペストを拠点に中欧を旅行しましたが、ANAから羽田→ウィーンへ線が出るようになったので次回はウィーン直行便で行くのもいいなあなんて思っています( ^_^)/
ウィーンは滞在時間が短くても楽しめるので、トランジットで観光したり周遊旅行の間に挟んでみるのもおすすめです!